水木敬明の"ホーム"ページ
所属学会・活動
電子情報通信学会
情報処理学会
lEEE
電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ英文論文誌編集委員会・編集委員 (2011.7-2015.5)
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 情報セキュリティ研究専門委員会・専門委員 (2005.8-2014.5)
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 情報セキュリティ研究専門委員会・幹事補佐 (2014.6-2016.6)
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 情報セキュリティ研究専門委員会・幹事 (2016.6-2018.5)
電子情報通信学会
「Special Section on Discrete Mathematics and Its Applications」
英文論文小特集編集委員会・編集委員 (2013.6, 2014.6, 2015.6, 2018.9, 2019.9, 2020.10発行)
電子情報通信学会
「Special Section on Discrete Mathematics and Its Applications」
英文論文小特集編集委員会・編集幹事 (2021.9発行)
電子情報通信学会
「Special Section on Multiple-Valued Logic and VLSI Computing」
英文論文小特集編集委員会・編集幹事 (2014.9発行)
情報処理学会 東北支部・庶務幹事 (2004.4-2006.4)
情報処理学会 東北支部・運営委員(評議員) (2006.4-2008.4, 2010.5-2015.5)
情報処理学会 コンピュータセキュリティ研究運営委員会・運営委員 (2015.4-2019.3)
情報処理学会 コンピュータセキュリティ研究運営委員会・専門委員 (2019.4-)
担当科目
基礎ゼミ(全学教育);2002, 2008, 2012, 2016
学問論演習(全学教育);2023
創造工学研修(工学部);2000-2003, 2006, 2007, 2009-2011
情報数学(工学部);2003-
電気情報物理工学特別講義(セキュリティ総論A)(工学部);2016-
情報ネットワーク論(大学院情報科学研究科)/通信システム(大学院工学研究科);-2023
暗号プロトコル論(大学院情報科学研究科);2024-
知的通信ネットワーク工学特論(大学院工学研究科);2009, 2012
受賞
- DICOMO最優秀論文賞 (2022)(駒野雄一氏と共同受賞)
- DICOMO最優秀論文賞 (2018)(駒野雄一氏と共同受賞)
- 電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ貢献賞 (2018)
- SCISイノベーション論文賞 (2013)(林優一氏・本間尚文氏・青木孝文氏・曽根秀昭氏と共同受賞)
- 2013 Best Symposium Paper Award, IEEE Electromagnetic Compatibility Society (2013)(林優一氏・本間尚文氏・青木孝文氏・曽根秀昭氏と共同受賞)
- 船井情報科学奨励賞 (2005)
- 国際コミュニケーション基金優秀研究賞 (2005)(西関隆夫氏と共同受賞)
- 青葉工学振興会研究奨励賞 (2000)
- テレコムシステム技術賞奨励賞 (1999)(静谷啓樹氏・西関隆夫氏と共同受賞)
- SCIS論文賞 (1997)
研究指導(研究指導教員を担当した学生の学位論文)
修士論文
- New Index for Secureness of Digital Fingerprinting (2003.3)
- Sharing a Secret from a Partially Secret Key Exchange Graph (2004.3)
- 部分的盗聴を許した秘密鍵共有法に関する研究 (2004.3)
- 部分的秘密からの秘密共有に関する研究 (2005.3)
- カードを用いた安全な計算に関する研究 (2005.3)
- 電子透かしの安全性評価に関する研究 (2005.3)
- 結託攻撃に対する電子透かしの安全性に関する研究 (2005.3)
- 電子透かし符号と結託攻撃に関する研究 (2006.3)
- Secure Additions Using a Deck of Cards (2006.3)
- 極小モデルにおける安全な計算に関する研究 (2006.3)
- 結託攻撃に耐性のある電子透かしに関する研究 (2006.3)
- Secure Computations without Computers (2007.3)
- Generalizing a Marking Assumption of Digital Fingerprinting (2008.3)
- AND-EXOR論理式の最小化に関する研究 (2008.3)
- 共有情報からの秘密鍵生成に関する研究 (2009.3)
- 多値多入力論理関数の表現に関する研究 (2011.3)
- 多値2入力論理関数の排他的論理和展開に関する研究 (2011.3)
- 多人数における安全な計算に関する研究 (2011.9)
- カードを用いた安全な計算の効率化に関する研究 (2012.3)
- 部分的秘密からの鍵生成に関する研究 (2012.3)
- 任意の関数に対するカードを用いた安全な計算に関する研究 (2015.3)
- カードベース暗号プロトコルの効率化に関する研究 (2017.3)
- 漏えい鍵共有グラフに基づく鍵生成プロトコルに関する研究 (2017.3)
- カードベース暗号プロトコルの実装に関する研究 (2018.3)
- Construction of Multiparty Key Agreement Schemes Using Partially Leaked Key Exchange Graphs (2018.9)
- パズルに対する物理的ゼロ知識証明に関する研究 (2019.3)
- カードベース暗号の計算能力に関する研究 (2019.3)
- コミット型カードベース暗号プロトコルの改良に関する研究 (2020.3)
- カードベース暗号における比較計算と安全性の定式化に関する研究 (2020.3)
- カード組を用いた秘匿ソーティングとその応用に関する研究 (2021.3)
- 物理的暗号技術による秘密計算と置換生成に関する研究 (2021.3)
- 効率的なカードべース暗号プロトコルに関する研究 (2022.3)
- 非一様分布と任意の置換集合に対応可能なカードシャッフル手法に関する研究 (2022.9)
- 物理的暗号技術による秘密計算の効率化に関する研究 (2023.3)
- カードベース暗号におけるシャッフル回数の削減に関する研究 (2023.3)
- カードベース論理積プロトコルの効率化と実装に関する研究 (2024.3)
- 対称関数に対するカードベースプロトコルの効率化に関する研究 (2024.3)
博士論文
- Card Dealing and Secret Keys Sharing (2005.3)
- Basing Cryptographic Protocols on Physical Objects (2021.3)
主なセンター業務
東北大学キャンパスネットワーク
TAINS
の構築・管理運用
東北学術研究インターネットコミュニティ
TOPIC
技術部幹事
- 野田大輔, 森倫子, 水木敬明,
セキュアウェブサービスの導入について,
TAINSニュース,vol.46, pp.8-10, 2018.
- 野田大輔, 森倫子, 水木敬明,
全学ファイアウォールの申請メニューの強化について,
TAINSニュース,vol.45, pp.2-3, 2017.
- 七尾晶士, 水木敬明,
基幹ルーティングによる部局ネットワークの収容について,
TAINSニュース,vol.45, pp.4-7, 2017.
- 七尾晶士, 水木敬明,
StarTAINS の更新について,
TAINSニュース,vol.44, pp.2-3, 2016.
- 野田大輔, 森倫子, 水木敬明,
全学ファイアウォールについて,
TAINSニュース,vol.43, pp.2-3, 2015.
- 水木敬明, 磯辺秀司,
eduroam アカウントサービスの全学生展開について,
TAINSニュース,vol.42, pp.2-6, 2014.
- 野田大輔, 森倫子, 水木敬明,
TAINS WiMAX 接続サービスの開始について,
TAINSニュース,vol.42, pp.7-10, 2014.
- 水木敬明, 磯辺秀司,
川内キャンパス講義棟の無線LAN サービスにおけるeduroam 対応,
TAINSニュース,vol.41, pp.3-6, 2013.
- 北澤秀倫, 森倫子, 水木敬明,
ホスティングサービスの運用開始について,
TAINSニュース,vol.40, pp.8-10, 2012.
- 水木敬明, 曽根秀昭,
ユビキタスネットワークシステムの導入について,
TAINSニュース,vol.39, pp.6-9, 2011.
- 後藤英昭, 水木敬明, 曽根秀昭, 七尾晶士, 澤田勝己, 北澤秀倫, 森倫子,
東北大学におけるキャンパス無線LAN サービスについて,
TAINSニュース,vol.39, pp.10-14, 2011.
- 七尾晶士, 水木敬明, 後藤英昭,
eduroam アカウントサービスの運用開始について,
TAINSニュース,vol.39, pp.15-21, 2011.
- 澤田勝己, 森倫子, 水木敬明,
外部メールサービスの運用開始について,
TAINSニュース,vol.39, pp.22-27, 2011.
- 澤田勝己, 森倫子, 水木敬明,
TAINS の新しいメールサービスについて,
TAINSニュース,vol.38, p.5-10, 2010.
- 水木敬明, 曽根秀昭,
エッジルータにおける接続サービスの見通し,
TAINSニュース,vol.37, p.9-10, 2009.
- 水木敬明, 曽根秀昭,
次世代 TAINS の概要紹介,
TAINSニュース,vol.36, p.5-13, 2008.
- 水木敬明, 曽根秀昭,
TAINS/G の次の世代へ向けて,
TAINSニュース,vol.35, pp.3-4, 2008.
- 後藤英昭, 水木敬明, 曽根秀昭,
無線・有線LAN ローミングシステム「どこでもTAINS 2」,
TAINSニュース,vol.35, pp.5-7, 2008.
- 森倫子,水木敬明,
DNS 設定ガイド(一般利用者向け),
TAINSニュース,vol.35, pp.17-22, 2008.
- 水木敬明,
TAINS 内流通用のプライベートアドレスについて,
TAINSニュース,vol.34, pp.9-10, 2007.
- 水木敬明,
メールヘッダの Receivedフィールドの読み方,
TAINSニュース,vol.32, pp.5-10, 2005.
- 水木敬明,
いわゆるブロードバンドルータによる NAT の利用,
TAINSニュース,vol.31, pp.2-10, 2004.
- 水木敬明,
無線 LAN の利用における注意点,
TAINSニュース,vol.30, pp.7-15, 2003.
- 水木敬明,
TAINS/Gの完成,
TAINSニュース,vol.27, pp.19-21, 2002.